バグ - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

1行: 1行:
-
=バグ=
+
==バグ==
'''ここに書かれている事を実行するとセーブデータに何らかの悪影響を及ぼす可能性があります。<br>確認する場合は自己責任でおねがいします。'''
'''ここに書かれている事を実行するとセーブデータに何らかの悪影響を及ぼす可能性があります。<br>確認する場合は自己責任でおねがいします。'''
-
=='''重大なバグ'''==
+
==='''重大なバグ'''===
(Vita版)ワールドを閉じてセーブを行おうとすると、そのワールドに入れなくなる恐れあり。
(Vita版)ワールドを閉じてセーブを行おうとすると、そのワールドに入れなくなる恐れあり。
-
== 武器 ==
+
===武器===
*[[フラワーフレイル]]を出したまま[[テレポーター]]で遠距離を移動するとフリーズする(3DSではならない)
*[[フラワーフレイル]]を出したまま[[テレポーター]]で遠距離を移動するとフリーズする(3DSではならない)
:他フレイルでは起こらない。
:他フレイルでは起こらない。
-
 
*[[フレアガン]]が持っている時は何故か後ろに[[フレアガン]]が表示され、撃つ時は普通に持つ。
*[[フレアガン]]が持っている時は何故か後ろに[[フレアガン]]が表示され、撃つ時は普通に持つ。
*[[レインボーガン]]を振り向いた瞬間に撃つと1つの壁をすり抜ける。
*[[レインボーガン]]を振り向いた瞬間に撃つと1つの壁をすり抜ける。
*[[サブマシンガン]]vita版の[[地下ジャングル]]で使うと連射力が大幅に低下する?
*[[サブマシンガン]]vita版の[[地下ジャングル]]で使うと連射力が大幅に低下する?
-
== [[NPC]] ==
+
===[[NPC]]===
*[[トカゲぞく]]が右を向いて壁に密着している時に四足歩行形態になると壁をすり抜ける。
*[[トカゲぞく]]が右を向いて壁に密着している時に四足歩行形態になると壁をすり抜ける。
-
 
*[[うき島]]の家にそのまま[[NPC]]が住める、[[うき島]]の家がマップに載ると[[NPC]]がその家に引っ越してくることもある ←照明がないため、マップに乗った瞬間引っ越してくることはないと思われる。<br>自分で壁を設置しないと家にならない仕様のはずだが住む<br>なおPC版でも同様のバグがあった(残っている?)
*[[うき島]]の家にそのまま[[NPC]]が住める、[[うき島]]の家がマップに載ると[[NPC]]がその家に引っ越してくることもある ←照明がないため、マップに乗った瞬間引っ越してくることはないと思われる。<br>自分で壁を設置しないと家にならない仕様のはずだが住む<br>なおPC版でも同様のバグがあった(残っている?)
-
 
*[[NPC]]に話をする直前に[[まほうのかがみ]]を使うとフリーズする
*[[NPC]]に話をする直前に[[まほうのかがみ]]を使うとフリーズする
-
 
*つりびとが一度やられるとそのワールドで二度と来ないことがある
*つりびとが一度やられるとそのワールドで二度と来ないことがある
-
==収納系アイテム(宝箱など)==
+
===収納系アイテム(宝箱など)===
アイテム増殖方法 オートセーブをOFFにした状態で、ゲームをセーブする。右下のセーブしている事を表すアイコンがある時間内に収納系アイテムの中に増殖したいアイテムを入れる。そして、セーブアイコンが消えるまで待つ。セーブアイコンが消えたら、メインメニューに戻るから、セーブしないで戻るを押す。 そしてワールドへ戻ると... 自分が入れたアイテムは自分が持っている。宝箱の中には...入れたアイテムが入っている。 注意 たまにアイテムが入ってない時がある。 逆に宝箱からアイテムを取るとアイテムが消えます。
アイテム増殖方法 オートセーブをOFFにした状態で、ゲームをセーブする。右下のセーブしている事を表すアイコンがある時間内に収納系アイテムの中に増殖したいアイテムを入れる。そして、セーブアイコンが消えるまで待つ。セーブアイコンが消えたら、メインメニューに戻るから、セーブしないで戻るを押す。 そしてワールドへ戻ると... 自分が入れたアイテムは自分が持っている。宝箱の中には...入れたアイテムが入っている。 注意 たまにアイテムが入ってない時がある。 逆に宝箱からアイテムを取るとアイテムが消えます。
PSVITA1.24で確認 PSVITA1.26は修正済み
PSVITA1.24で確認 PSVITA1.26は修正済み
28行: 24行:
*なおPS3版ではコントローラーを2つ使うがもっと簡単で安全な増殖方法があるのでこの方法はしない方が良い。
*なおPS3版ではコントローラーを2つ使うがもっと簡単で安全な増殖方法があるのでこの方法はしない方が良い。
-
== プレイヤー操作 ・ブロック関係==
+
=== プレイヤー操作 ・ブロック関係===
*ブロックが
*ブロックが
■<br>
■<br>
36行: 32行:
のようになっている時、上のブロックをすり抜ける時がある。
のようになっている時、上のブロックをすり抜ける時がある。
-
 
-
 
*足場を4つ
*足場を4つ
━━<br>
━━<br>
43行: 37行:
のように並べ全て[[ハンマー]]で半ブロックにしてプレイヤーが下の足場に乗ると
のように並べ全て[[ハンマー]]で半ブロックにしてプレイヤーが下の足場に乗ると
、地面にプレイヤーがめり込む。
、地面にプレイヤーがめり込む。
-
 
*ブロックを2つ
*ブロックを2つ
■<br>
■<br>
51行: 44行:
→▬<br>
→▬<br>
矢印の方向にキャラクターをぶつけると、地面にめり込む。<br>
矢印の方向にキャラクターをぶつけると、地面にめり込む。<br>
-
 
+
*ブロックを<br>
-
*ブロックを、<br>
+
◢■◣<br>
◢■◣<br>
◢■◣<br>
◢■◣<br>
76行: 68行:
なお斜めブロックに重なった状態で[[アクチュエーター]]をONに戻すと弾かれる。
なお斜めブロックに重なった状態で[[アクチュエーター]]をONに戻すと弾かれる。
-
 
*Ver1.24から[[あしば類]]の階段化ができるようになり、[[アクチュエーター]]を使わずともすり抜けができるようになった<br>
*Ver1.24から[[あしば類]]の階段化ができるようになり、[[アクチュエーター]]を使わずともすり抜けができるようになった<br>
やり方は上のすり抜けとほぼ同じで<br>
やり方は上のすり抜けとほぼ同じで<br>
88行: 79行:
しかし、こちらは隠し扉等には使いにくい上、設置してある階段を登ってしまうため、若干不便であるが<br>
しかし、こちらは隠し扉等には使いにくい上、設置してある階段を登ってしまうため、若干不便であるが<br>
慣れてしまえば即席で作れてしまうため、(しかも足場と[[ハンマー]]だけで作れてしまう)緊急用はこちらを使うといい。
慣れてしまえば即席で作れてしまうため、(しかも足場と[[ハンマー]]だけで作れてしまう)緊急用はこちらを使うといい。
-
 
-
 
*ブロックを
*ブロックを
 ■<br>
 ■<br>
98行: 87行:
と間2マス開けて設置すると人型のモンスターはこのブロックを昇ってこれない。<br>
と間2マス開けて設置すると人型のモンスターはこのブロックを昇ってこれない。<br>
[[ゾンビ]]や、[[スケルトン]]、[[トカゲぞく]](立っている状態のみ)などに有効。<br>
[[ゾンビ]]や、[[スケルトン]]、[[トカゲぞく]](立っている状態のみ)などに有効。<br>
-
 
*セーブをしているときに[[ベッド]]を[[ツルハシ]]で壊すとまれに[[つちブロック]]に変わる。
*セーブをしているときに[[ベッド]]を[[ツルハシ]]で壊すとまれに[[つちブロック]]に変わる。
-
 
-
 
*地面2マスの左側を[[アクチュエーター]]でOFFにして、右側に石像などを置くとすぐにアイテム化する。<br>この時R1を連打して置きまくると置こうとしたアイテムが消える事がある。
*地面2マスの左側を[[アクチュエーター]]でOFFにして、右側に石像などを置くとすぐにアイテム化する。<br>この時R1を連打して置きまくると置こうとしたアイテムが消える事がある。
-
 
*木のあしばを横2マスで上へ積み上げて行き、片方の列をハンマーで3回叩いて行き、その中央にのると、高速で上へ移動する
*木のあしばを横2マスで上へ積み上げて行き、片方の列をハンマーで3回叩いて行き、その中央にのると、高速で上へ移動する
                      
                      
これを積み上げていく -> _-
これを積み上げていく -> _-
                      
                      
-
 
+
===メニュー関係===
-
==メニュー関係==
+
-
 
+
*持ち物から[[アクセサリ]]や防具をR1ボタンで装備すると掴んでしまう
*持ち物から[[アクセサリ]]や防具をR1ボタンで装備すると掴んでしまう
-
:PS3版1.23からのバグ。1.24でも確認
+
:PS3版1.23からのバグ。1.24でも確認。
:PSVITA版も同様、△ボタンで装備すると掴んだ状態になってしまう。
:PSVITA版も同様、△ボタンで装備すると掴んだ状態になってしまう。
:宝箱から直接装備した場合は掴んだ状態にならない。(PS3で確認)
:宝箱から直接装備した場合は掴んだ状態にならない。(PS3で確認)
-
==衣装==
+
===衣装===
*PS3版・PSVITA版1.24で確認<br>[[ジプシーのローブ]]を装備している時、服に染料をつけるとメニューでは服と足両方変わるが、<br>通常操作画面では服の部分しか色が変わっていない。
*PS3版・PSVITA版1.24で確認<br>[[ジプシーのローブ]]を装備している時、服に染料をつけるとメニューでは服と足両方変わるが、<br>通常操作画面では服の部分しか色が変わっていない。
-
== [[アイテム]] ==
+
===[[アイテム]]===
*生成結果が同じの別レシピがある[[クラフティング]]を行うとレシピが勝手に切り替わってしまう。 
*生成結果が同じの別レシピがある[[クラフティング]]を行うとレシピが勝手に切り替わってしまう。 
:例えば[[グレーレンガのカベ]]*4→[[グレーレンガ]]の[[クラフティング]]を行うと、[[いしブロック]]*2→[[グレーレンガ]]のレシピに切り替わる
:例えば[[グレーレンガのカベ]]*4→[[グレーレンガ]]の[[クラフティング]]を行うと、[[いしブロック]]*2→[[グレーレンガ]]のレシピに切り替わる
:また[[きかいのワーム]]を作る際、[[せきつい]]を使う[[クラフティング]]を行うと、[[くさったにく]]を使うレシピに切り替わるなど。
:また[[きかいのワーム]]を作る際、[[せきつい]]を使う[[クラフティング]]を行うと、[[くさったにく]]を使うレシピに切り替わるなど。
:四角ボタンで作成可能な[[アイテム]]のみの表示に切り替えると起こりにくくなる
:四角ボタンで作成可能な[[アイテム]]のみの表示に切り替えると起こりにくくなる
-
 
*[[ドラゴンスナッチャー]]の落とすバナーの名前が[[ゴーストマミーバナー]]になっている。(1.26でも確認)
*[[ドラゴンスナッチャー]]の落とすバナーの名前が[[ゴーストマミーバナー]]になっている。(1.26でも確認)
-
 
+
*キノコ、うみ、うちゅう、ボスせん4、さばく、チュートリアル、せつげんの[[ジュークボックス]]は設置して壊すと、[[アクセサリー]]の[[コンディション]]がランダムで付く。また、[[ゴブリンのよろずや]]でリフォージもできる。(他は確認出来ず)
-
*キノコ、うみ、うちゅう、ボスせん4、さばく、チュートリアル、せつげんの[[ジュークボックス]]は設置して壊すと、[[アクセサリー]]の[[コンディション]]がランダムで付く。また、[[ゴブリンのよろずや]]でリフォージもできる。(他は確認出来ず。)
+
-
 
+
*[[ワイヤー]]がだんやくスペースになぜかはいる。(VITA、PS3で確認)
*[[ワイヤー]]がだんやくスペースになぜかはいる。(VITA、PS3で確認)
:<s>[[ワイヤー]]を拾ってもだんやくスペースに入っている[[ワイヤー]]にはスタックされず、通常インベントリ内にスタックされる。</s>
:<s>[[ワイヤー]]を拾ってもだんやくスペースに入っている[[ワイヤー]]にはスタックされず、通常インベントリ内にスタックされる。</s>
:PS3版1.23からこの現象は修正され、だんやくスペースに優先的に入るようになりました。
:PS3版1.23からこの現象は修正され、だんやくスペースに優先的に入るようになりました。
:ただし、通常インベントリ内に[[ワイヤー]]が入っていてもだんやくスペースにスタックされます。
:ただし、通常インベントリ内に[[ワイヤー]]が入っていてもだんやくスペースにスタックされます。
-
 
*鍵つきの[[トカゲぞくのとびら]]の周辺で何かしらのブロックの変化(採掘、設置、[[メカニズム]]による切替、敵による扉開け)があると、とびらが量産される。
*鍵つきの[[トカゲぞくのとびら]]の周辺で何かしらのブロックの変化(採掘、設置、[[メカニズム]]による切替、敵による扉開け)があると、とびらが量産される。
:1.24でも確認
:1.24でも確認
-
 
*地下2([[ジュークボックス]])、[[パンプキンムーン]]([[ジュークボックス]])が録音出来ない。
*地下2([[ジュークボックス]])、[[パンプキンムーン]]([[ジュークボックス]])が録音出来ない。
:元々PC版1.2.2には存在しない要素だから?(PS3版1.2.0はPC版1.2.1.2がベースな為)
:元々PC版1.2.2には存在しない要素だから?(PS3版1.2.0はPC版1.2.1.2がベースな為)
142行: 120行:
*[[ゆきだまランチャー]]を右向きに設置しようとすると勝手にアイテム化する、場合によっては消失する。
*[[ゆきだまランチャー]]を右向きに設置しようとすると勝手にアイテム化する、場合によっては消失する。
:PS3版1.24でも確認。
:PS3版1.24でも確認。
-
 
*ティキ防具のセットボーナスの文面が「呼び出せるペットを増やす」になっている、実際は呼び出せるミニオンの数が増える。
*ティキ防具のセットボーナスの文面が「呼び出せるペットを増やす」になっている、実際は呼び出せるミニオンの数が増える。
-
:対して意味のないように思えるがペットとミニオンは別物である。
+
:大しておかしくないように思えるがペットとミニオンは別物である。
-
(以下は1.24で確認)
+
====1.24で確認====
*[[グレーレンガ]]を設置出来ないところに設置しようとすると[[ウサギ]]が出ることがある。1度起こると再起動しない限りは続く。
*[[グレーレンガ]]を設置出来ないところに設置しようとすると[[ウサギ]]が出ることがある。1度起こると再起動しない限りは続く。
**[[レンチ]]や[[ワイヤーカッター]]や[[ジ・アックス]]で同様の現象を確認。(振り続けたら生き物が出た)<br>ただし[[レンチ]]では[[とり]]、[[ワイヤーカッター]]では[[アヒル]]、[[ジ・アックス]]では[[リス]]が出た。
**[[レンチ]]や[[ワイヤーカッター]]や[[ジ・アックス]]で同様の現象を確認。(振り続けたら生き物が出た)<br>ただし[[レンチ]]では[[とり]]、[[ワイヤーカッター]]では[[アヒル]]、[[ジ・アックス]]では[[リス]]が出た。
-
 
*[[どうぐばこ]]の説明文がおかしい
*[[どうぐばこ]]の説明文がおかしい
:PS3版1.24で確認<br>道具と漢字で書いたけど対応する文字が無かった?
:PS3版1.24で確認<br>道具と漢字で書いたけど対応する文字が無かった?
-
 
*[[クリタミネーター]]を使っていたら[[みず]]が[[マグマ]]に変わった
*[[クリタミネーター]]を使っていたら[[みず]]が[[マグマ]]に変わった
:詳細求む
:詳細求む
-
 
*[[クリタミネーター]]を使っていたら[[マグマ]]が[[みず]]に変わった
*[[クリタミネーター]]を使っていたら[[マグマ]]が[[みず]]に変わった
:PSvitaで確認。ジャングル草ブロックをキノコ草ブロックに変化させていた際に発生。<br>
:PSvitaで確認。ジャングル草ブロックをキノコ草ブロックに変化させていた際に発生。<br>
マグマだまり周辺(遠くて2ブロック程度)のジャングルブロックの環境変化と同時に[[マグマ]]が[[みず]]に変化。
マグマだまり周辺(遠くて2ブロック程度)のジャングルブロックの環境変化と同時に[[マグマ]]が[[みず]]に変化。
 +
*[[きのテーブル]]の上に[[ジュークボックス]]を置くと自動で破壊され、アイテム増殖のような事が起こる。(実際にはアイテムは増えない)
-
(以下は1.26で確認)
+
====1.26で確認====
*[[レバー]]から出力する場合、レバーに通すワイヤーの数を1または3にしないと正常に出力できない。
*[[レバー]]から出力する場合、レバーに通すワイヤーの数を1または3にしないと正常に出力できない。
-
==[[モンスター]]==
+
===[[モンスター]]===
-
 
+
*[[ワイバーン]]をテレポートさせようとするとフリーズする。([[テレポーター]]の上に[[きいろのあつりょくばん]]を乗せ[[アークワイバーン]]をそこに誘導したら確認。)
*[[ワイバーン]]をテレポートさせようとするとフリーズする。([[テレポーター]]の上に[[きいろのあつりょくばん]]を乗せ[[アークワイバーン]]をそこに誘導したら確認。)
-
== イベント ==
+
=== イベント ===
*[[かいぞくだん]]を[[かいぞくのちず]]で召喚する時、メッセージ欄の上があいているメッセージが表示される
*[[かいぞくだん]]を[[かいぞくのちず]]で召喚する時、メッセージ欄の上があいているメッセージが表示される
{{Nav メッセージ|purple|<br>かいぞくだんが あらわれた!}}
{{Nav メッセージ|purple|<br>かいぞくだんが あらわれた!}}
*Ver.1.2以前はスポーン地点もしくは[[ベッド]]を中心に[[ゴブリンぐんだん]]は発生していたが、Ver.1.2からは何故か[[ゴブリンぐんだん]]、[[かいぞくだん]]がリスポーン地点にしか出て来なくなった。(メッセージが表示される前は少しだけプレイヤーの周りにスポーンする)
*Ver.1.2以前はスポーン地点もしくは[[ベッド]]を中心に[[ゴブリンぐんだん]]は発生していたが、Ver.1.2からは何故か[[ゴブリンぐんだん]]、[[かいぞくだん]]がリスポーン地点にしか出て来なくなった。(メッセージが表示される前は少しだけプレイヤーの周りにスポーンする)
-
=バグか仕様か不明=
+
==バグか仕様か不明==
-
==アイテム==
+
===アイテム===
*[[せいきしのたて]]にノックバック無効がある。
*[[せいきしのたて]]にノックバック無効がある。
-
 
+
*[[トナカイのベル]](騎乗ペット召喚アイテム)が騎乗ペットの概念がcs版1.2.4では実装されていないはずなのに[[Thread:ノート:Wiki管理/トナカイのベル|ドロップしたとの報告]]がある。
-
*[[だいだいブラッドルート]]が物凄く出づらいため各所から「バグではないか」という声が上がっている。
+
*[[ブラッドクラウラーバナー]]を入手したい場合、床を這っている状態の[[ブラッドクラウラー]]を倒した時にしかバナーを落とさない模様。
-
:3ワールド生成してマップを埋めても出ないという意見も上がっている
+
:これは[[ブラッドクラウラー]]のモンスターIDが2つあり(床を移動中と背景壁を移動中)、床を移動中のIDからしかバナーを落とさない為に起こるようだ。
-
 
+
:他の蜘蛛系バナーもこの仕様(?)が適用されているかは不明。
-
*[[トナカイのベル]](騎乗ペット召喚アイテム)が騎乗ペットの概念がcs版1.2.4では実装されていないはずなのにドロップしたとの報告がある。[[Thread:ノート:Wiki管理/トナカイのベル]]
+
-
 
+
-
*[[ブラッドクラウラーバナー]]を入手したい場合、床を這っている状態の[[ブラッドクラウラー]]を倒した時にしかバナーを落とさない模様。<br>これは[[ブラッドクラウラー]]のモンスターIDが2つあり(床を移動中と背景壁を移動中)、床を移動中のIDからしかバナーを落とさない為に起こるようだ。<br>他の蜘蛛系バナーもこの仕様(?)が適用されているかは不明。
+
-
 
+
*[[デモナイトこうせき]]を空中に置こうとするとなぜか[[リス]]が出てくる時がある。
*[[デモナイトこうせき]]を空中に置こうとするとなぜか[[リス]]が出てくる時がある。
-
==道具==
+
===道具===
-
 
+
*[[ブルーソリューション]]で、[[ジャングル]]の草をせいなるくさに変えられる。<br>([[ジャングル]]草の生えた[[どろブロック]]のみがせいなる草の生えた[[つちブロック]]に置き換えられる。)
*[[ブルーソリューション]]で、[[ジャングル]]の草をせいなるくさに変えられる。<br>([[ジャングル]]草の生えた[[どろブロック]]のみがせいなる草の生えた[[つちブロック]]に置き換えられる。)
:[[レッドソリューション]]も同じような効果がある
:[[レッドソリューション]]も同じような効果がある
-
==防具==
+
===防具===
-
 
+
*オートセーブをオフにして防具を装備中の防具取り替えセーブし一旦スタートメニューでゲームを終了を押し、また同じワールドでスタートすると防具が取り替える前の防具に変わり取り替えた防具が無くなる (他は試してないがなぜか防具が消え前の防具になっていた…多分バグであるが…苦労して作った防具紛失は辛い)
*オートセーブをオフにして防具を装備中の防具取り替えセーブし一旦スタートメニューでゲームを終了を押し、また同じワールドでスタートすると防具が取り替える前の防具に変わり取り替えた防具が無くなる (他は試してないがなぜか防具が消え前の防具になっていた…多分バグであるが…苦労して作った防具紛失は辛い)
-
=小ネタ=
+
==小ネタ==
*[[きょだいじゅ]]の上の所を見ると巨大樹の木材が一つ浮いている
*[[きょだいじゅ]]の上の所を見ると巨大樹の木材が一つ浮いている
-
 
*[[ゴーレム]]討伐前は[[トカゲぞくレンガのカベ]]がある所ではテレポート系のアイテム([[テレポーター]]と[[カオスロッド]])や[[アクチュエーター]]は動作しない。ただし壁は[[ハンマー]]で回収できる。
*[[ゴーレム]]討伐前は[[トカゲぞくレンガのカベ]]がある所ではテレポート系のアイテム([[テレポーター]]と[[カオスロッド]])や[[アクチュエーター]]は動作しない。ただし壁は[[ハンマー]]で回収できる。
:仮に[[ハードモード]]前に入れたとしても[[ハードモード]]終盤の敵([[トカゲぞく]]、[[フライングスネーク]])が出てくるためオススメできない。
:仮に[[ハードモード]]前に入れたとしても[[ハードモード]]終盤の敵([[トカゲぞく]]、[[フライングスネーク]])が出てくるためオススメできない。
-
 
*[[クリスタルストーム]]の弾は、横の壁に密着してその壁の方向に撃つと壁をすり抜ける<br>武器の弾が出現する場所によるので他の武器でもすり抜けることがある。
*[[クリスタルストーム]]の弾は、横の壁に密着してその壁の方向に撃つと壁をすり抜ける<br>武器の弾が出現する場所によるので他の武器でもすり抜けることがある。
**[[レインボーガン]]も天井にフックで張り付き真上に発射すると壁を抜ける。
**[[レインボーガン]]も天井にフックで張り付き真上に発射すると壁を抜ける。
**[[ヴァンパイアナイフ]]も左右の壁に張り付き壁に向かって撃つと壁を抜けるなど色々ある。
**[[ヴァンパイアナイフ]]も左右の壁に張り付き壁に向かって撃つと壁を抜けるなど色々ある。
-
*[[きのテーブル]]の上に[[ジュークボックス]]を置くと自動で破壊され、アイテム増殖のような事が起こる(アイテムは増えない)
+
*[[隕石]]の環境より[[うちゅう]]の方が優先される。
-
*[[隕石]]の環境より[[うちゅう]]の方が優先される。[[メテオライト]]が存在してもBGMは変化せず[[メテオヘッド]]も出現しない([[ハーピー]]は出現する)<br>例えばワールドひろいで上178mから深さ20ブロック分程度に組んだ足場に[[隕石]]が落下した場合など
+
:[[メテオライト]]が存在してもBGMは変化せず[[メテオヘッド]]も出現しない([[ハーピー]]は出現する)
 +
:例えばワールド「ひろい」で上178mから深さ20ブロック分程度に組んだ足場に[[隕石]]が落下した場合など。
-
==チュートリアル関連==
+
===チュートリアル関連===
-
===PS版===
+
====PS版====
*チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる
*チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる
*スポーン地点は超巨大な[[うき島]]になっており、その左端の[[すなブロック|すな]]の下には[[ダンジョン]]に似た場所がある
*スポーン地点は超巨大な[[うき島]]になっており、その左端の[[すなブロック|すな]]の下には[[ダンジョン]]に似た場所がある
217行: 184行:
*[[地底世界]]には謎の黒い線が所々にある
*[[地底世界]]には謎の黒い線が所々にある
-
===3DS版===
+
====3DS版====
*チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる
*チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる
**3DS版は、PS版のチュートリアルよりも手に入るものが豪華([[こううんのおまもり]]や大量の[[もくざい]]などが手に入る)
**3DS版は、PS版のチュートリアルよりも手に入るものが豪華([[こううんのおまもり]]や大量の[[もくざい]]などが手に入る)
223行: 190行:
*通常ステージでのHPが10以上のとき、チュートリアルに入って、出ると、HPが5までしか表示されなくなる(ソフトを終了するともとにもどる)
*通常ステージでのHPが10以上のとき、チュートリアルに入って、出ると、HPが5までしか表示されなくなる(ソフトを終了するともとにもどる)
-
=テラリアの謎=
+
==テラリアの謎==
-
 
+
===ワールド系===
-
'''ワールド系'''
+
-
 
+
*西(左側)からのぼって東(右側)にしずむ太陽と月
*西(左側)からのぼって東(右側)にしずむ太陽と月
-
 
*夏かもしれない(日中が3時間長く、夜が3時間短い)
*夏かもしれない(日中が3時間長く、夜が3時間短い)
-
 
*1秒=1分の世界
*1秒=1分の世界
-
 
*[[きょだいじゅ]]の存在
*[[きょだいじゅ]]の存在
-
 
*[[ブラッドムーン]]、[[パンプキンムーン]]、[[フロストムーン]]という謎の現象
*[[ブラッドムーン]]、[[パンプキンムーン]]、[[フロストムーン]]という謎の現象
-
'''[[NPC]]、プレイヤー系'''
+
===[[NPC]]、プレイヤー系===
-
 
+
*歳をとらないプレイヤー。<s>仕様?</s>
-
*<del>500さいの[[ドライアド]]と、歳をとらないプレイヤー</del><br>だが[[ドライアド]]などといった精霊は歳をとらないのが多く、その場合誕生してから生きていた年で数えるのでおかしくない。
+
-
:プレイヤーが年を取らないのは、<s>仕様?</s>
+
-
 
+
*何度でも復活するプレイヤーと死ぬたびに別人が来る[[NPC]]
*何度でも復活するプレイヤーと死ぬたびに別人が来る[[NPC]]
-
 
*万能プレイヤー(なんでも使えるプレイヤー 銃などをふつうに使っている)
*万能プレイヤー(なんでも使えるプレイヤー 銃などをふつうに使っている)
:ただ[[NPC]]側も[[メカニック|Wi-fiを使って]]いたり[[サイボーグ]]だったりする。
:ただ[[NPC]]側も[[メカニック|Wi-fiを使って]]いたり[[サイボーグ]]だったりする。
-
 
*何故か[[ゴブリンのよろずや]]と[[メカニック]]は互いを気にしている<br>地下の部屋で見つかる絵画([[「テラリアンゴシック」]])でも一緒に描かれている
*何故か[[ゴブリンのよろずや]]と[[メカニック]]は互いを気にしている<br>地下の部屋で見つかる絵画([[「テラリアンゴシック」]])でも一緒に描かれている
:[[「テラリアンゴシック」]]はただのパロディである可能性もあるが
:[[「テラリアンゴシック」]]はただのパロディである可能性もあるが
-
 
*何かとよく話題に出てくる[[てんしのせきぞう]]。
*何かとよく話題に出てくる[[てんしのせきぞう]]。
-
 
*[[つりびと]]のライフが0になると死なずに[[マミー|一部]][[モンスター#キノコ地帯|ハード]][[ミミック|モンスター]]のように消えて、「抜け」てしまう。
*[[つりびと]]のライフが0になると死なずに[[マミー|一部]][[モンスター#キノコ地帯|ハード]][[ミミック|モンスター]]のように消えて、「抜け」てしまう。
**死なせてはいけない'''子供'''(他のNPCと比べて背が低いなど)だからか、あるいは・・・
**死なせてはいけない'''子供'''(他のNPCと比べて背が低いなど)だからか、あるいは・・・
-
 
*何故[[したてや]]が呪われたのか
*何故[[したてや]]が呪われたのか
-
 
*[[トリュフ]]の生態系
*[[トリュフ]]の生態系
**台詞からして[[ひかるキノコ]]が成長した結果大きな[[ひかるキノコ|キノコ]]になるか[[トリュフ]]になると思われる。
**台詞からして[[ひかるキノコ]]が成長した結果大きな[[ひかるキノコ|キノコ]]になるか[[トリュフ]]になると思われる。
-
 
*正月になると爆発四散する(勝手にいなくなる)[[サンタクロース]]<br>
*正月になると爆発四散する(勝手にいなくなる)[[サンタクロース]]<br>
-
 
*[[にっしょく]]が頻繁に発生する (現実比)
*[[にっしょく]]が頻繁に発生する (現実比)
'''物理、アイテム系'''
'''物理、アイテム系'''
-
 
*重力の法則にとらわれないブロック
*重力の法則にとらわれないブロック
**[[すなブロック|砂]]・[[じゃりブロック|砂利]]という不定形がブロックになっている謎
**[[すなブロック|砂]]・[[じゃりブロック|砂利]]という不定形がブロックになっている謎
-
 
*鉱石の固さや価値、光合成するあり得ない鉱石
*鉱石の固さや価値、光合成するあり得ない鉱石
**[[きんこうせき|金]]の固さ(どう考えても[[てっこうせき|鉄]]の方が固いはず)
**[[きんこうせき|金]]の固さ(どう考えても[[てっこうせき|鉄]]の方が固いはず)
280行: 228行:
*銃が違えば使用する弾とダメージが大きく違うはずなのに、ダメージが違う銃同士で弾の使い回しが出来てしまう。(専用弾という例外はあるが)
*銃が違えば使用する弾とダメージが大きく違うはずなのに、ダメージが違う銃同士で弾の使い回しが出来てしまう。(専用弾という例外はあるが)
-
'''モンスター、戦闘系'''
+
===モンスター、戦闘系===
-
 
+
*斬撃で敵を貫通して、複数体攻撃できているるほどに一刀両断できてるはずなのに、それだけでは倒れない敵。<s>わけがわからないよ。</s>
*斬撃で敵を貫通して、複数体攻撃できているるほどに一刀両断できてるはずなのに、それだけでは倒れない敵。<s>わけがわからないよ。</s>
-
 
*何故[[スライムキング]]に忍者が埋まってしまったのか
*何故[[スライムキング]]に忍者が埋まってしまったのか
-
 
*[[ヴァンパイア]]が朝になっても死なない<br>
*[[ヴァンパイア]]が朝になっても死なない<br>
:ただし[[スプーキーランチャー|木の杭]]には弱い
:ただし[[スプーキーランチャー|木の杭]]には弱い
-
 
*ペットとして飼える一部モンスター(もはやモンスターの範疇にある一部ペット)
*ペットとして飼える一部モンスター(もはやモンスターの範疇にある一部ペット)
-
 
*赤い月([[ブラッドムーン]])が昇らないとドアを開けられない[[ゾンビ]]
*赤い月([[ブラッドムーン]])が昇らないとドアを開けられない[[ゾンビ]]
-
 
*一部例外はいるものの『ウボァー』と鳴くボス達。
*一部例外はいるものの『ウボァー』と鳴くボス達。
-
 
*完全体として姿を現さず、[[クトゥルフのめだま|めだま]]と[[クトゥルフののうみそ|のうみそ]]と一部だけでしか出てこないクトゥルフ。
*完全体として姿を現さず、[[クトゥルフのめだま|めだま]]と[[クトゥルフののうみそ|のうみそ]]と一部だけでしか出てこないクトゥルフ。
**<s>CS版1.3にそうご期待</s>
**<s>CS版1.3にそうご期待</s>
-
=修正されたバグ=
+
==修正されたバグ==
*PS3版でのみ[[「オクラム」|オクラムのトロフィー]]の値段が{{pc|179}}{{gc|84}}{{sc|17}}{{cc|12}}になっている。(Vita版では他のトロフィーと一緒)
*PS3版でのみ[[「オクラム」|オクラムのトロフィー]]の値段が{{pc|179}}{{gc|84}}{{sc|17}}{{cc|12}}になっている。(Vita版では他のトロフィーと一緒)
**PS3&Vita版1.23で値段が「価値が無い」に修正された。
**PS3&Vita版1.23で値段が「価値が無い」に修正された。
-
 
*[[だいだいブラッドルート|だい'''た'''いブラッドルート]]、[[きょだいハーピーのはね|きょだい'''は'''ーピーのはね]]、コバルトより上位のせん'''ぶ'''
*[[だいだいブラッドルート|だい'''た'''いブラッドルート]]、[[きょだいハーピーのはね|きょだい'''は'''ーピーのはね]]、コバルトより上位のせん'''ぶ'''
**PS3&Vita版1.23でそれぞれ修正
**PS3&Vita版1.23でそれぞれ修正
-
 
*[[マネキン]]に[[いつものシャツ]]、[[いつものかみがた]]、[[いつものズボン]]を着せると消える
*[[マネキン]]に[[いつものシャツ]]、[[いつものかみがた]]、[[いつものズボン]]を着せると消える
**PS3&Vita版1.23で装備できないように修正
**PS3&Vita版1.23で装備できないように修正
-
 
*簡単な行動でカーソルが動かなくなる
*簡単な行動でカーソルが動かなくなる
**PS3&Vita&PS4版1.24で修正。
**PS3&Vita&PS4版1.24で修正。
314行: 252行:
:「メインメニュー」を選択しセーブして止めるか出たらキャンセルする、
:「メインメニュー」を選択しセーブして止めるか出たらキャンセルする、
:すると画面が明るくならず、カーソル操作ができず、カーソルモード切り替えができなくなる。
:すると画面が明るくならず、カーソル操作ができず、カーソルモード切り替えができなくなる。
-
:
 
:画面を明るくするにはスタートボタンを押してメニューを出した後そのまま閉じれば戻るが、
:画面を明るくするにはスタートボタンを押してメニューを出した後そのまま閉じれば戻るが、
:カーソルを動くようにしたりモードを変更したりするには一度ワールド選択まで戻る必要がある。
:カーソルを動くようにしたりモードを変更したりするには一度ワールド選択まで戻る必要がある。
-
 
*[[しょうにん]]が条件を満たしても[[ミラーボール]]を販売しない
*[[しょうにん]]が条件を満たしても[[ミラーボール]]を販売しない
*[[ドライアド]]が[[ジャングルのカベ]]を販売していない
*[[ドライアド]]が[[ジャングルのカベ]]を販売していない
**PS3&Vita&PS4版1.24で修正。
**PS3&Vita&PS4版1.24で修正。
-
 
*[[うみがみのかいがら]]又は[[つきのかいがら]]と飛行系アクセサリーを装備した状態で、水中から飛び上がった際に飛行出来なくなる。
*[[うみがみのかいがら]]又は[[つきのかいがら]]と飛行系アクセサリーを装備した状態で、水中から飛び上がった際に飛行出来なくなる。
**PS3&Vita&PS4版1.26で修正。
**PS3&Vita&PS4版1.26で修正。
-
 
*タイマー等の動力源の直ぐ隣に設置されているワイヤーにも動力が出力される。<br>[[レバー]]に異なる複数のワイヤーを繋げた場合、動力が伝わらない部分が事がある。
*タイマー等の動力源の直ぐ隣に設置されているワイヤーにも動力が出力される。<br>[[レバー]]に異なる複数のワイヤーを繋げた場合、動力が伝わらない部分が事がある。
**PS3&Vita&PS4版1.26でそれぞれ修正。
**PS3&Vita&PS4版1.26でそれぞれ修正。
 +
*[[だいだいブラッドルート]]が'''3ワールド生成してマップを埋めても出ない'''という意見も出るほどに、物凄く出づらい。
 +
**PS3&Vita&PS4版1.26で少し出やすくなった模様。
-
=解決された疑問=
+
==解決された疑問==
*Ver.1.2で追加された[[パラジウムこうせき]]、[[オリハルコンこうせき]]、[[チタニウムこうせき]]のほうが[[コバルトこうせき]]、[[ミスリルこうせき]]、[[アダマンタイトこうせき]]より能力が高い。
*Ver.1.2で追加された[[パラジウムこうせき]]、[[オリハルコンこうせき]]、[[チタニウムこうせき]]のほうが[[コバルトこうせき]]、[[ミスリルこうせき]]、[[アダマンタイトこうせき]]より能力が高い。
-
:仕様です
+
**仕様です。

2016年9月3日 (土) 11:32時点における版

目次

バグ

ここに書かれている事を実行するとセーブデータに何らかの悪影響を及ぼす可能性があります。
確認する場合は自己責任でおねがいします。

重大なバグ

(Vita版)ワールドを閉じてセーブを行おうとすると、そのワールドに入れなくなる恐れあり。

武器

他フレイルでは起こらない。

NPC

  • トカゲぞくが右を向いて壁に密着している時に四足歩行形態になると壁をすり抜ける。
  • うき島の家にそのままNPCが住める、うき島の家がマップに載るとNPCがその家に引っ越してくることもある ←照明がないため、マップに乗った瞬間引っ越してくることはないと思われる。
    自分で壁を設置しないと家にならない仕様のはずだが住む
    なおPC版でも同様のバグがあった(残っている?)
  • NPCに話をする直前にまほうのかがみを使うとフリーズする
  • つりびとが一度やられるとそのワールドで二度と来ないことがある

収納系アイテム(宝箱など)

アイテム増殖方法 オートセーブをOFFにした状態で、ゲームをセーブする。右下のセーブしている事を表すアイコンがある時間内に収納系アイテムの中に増殖したいアイテムを入れる。そして、セーブアイコンが消えるまで待つ。セーブアイコンが消えたら、メインメニューに戻るから、セーブしないで戻るを押す。 そしてワールドへ戻ると... 自分が入れたアイテムは自分が持っている。宝箱の中には...入れたアイテムが入っている。 注意 たまにアイテムが入ってない時がある。 逆に宝箱からアイテムを取るとアイテムが消えます。 PSVITA1.24で確認 PSVITA1.26は修正済み

  • おそらく仕様のアイテム増殖の応用だろう。
  • なおPS3版ではコントローラーを2つ使うがもっと簡単で安全な増殖方法があるのでこの方法はしない方が良い。

プレイヤー操作 ・ブロック関係

  • ブロックが


_
(地面)

のようになっている時、上のブロックをすり抜ける時がある。

  • 足場を4つ

━━
━━
のように並べ全てハンマーで半ブロックにしてプレイヤーが下の足場に乗ると 、地面にプレイヤーがめり込む。

  • ブロックを2つ



のように並べて、上を三角 下を半ブロックにして、
→◢
→▬
矢印の方向にキャラクターをぶつけると、地面にめり込む。

  • ブロックを

◢■◣
◢■◣
◢■◣

※◢or◣=斜めブロック

のように並べ、斜めブロックをアクチュエーターでOFFにすると、真ん中のブロックを(扉なども)すり抜けることができる。
気づかれない(斜めブロックが少し見えるが壁でカモフラージュすれば以外とわからない)隠し扉に使える。
そのため、ジャングルテンプルの鍵が掛かった扉もすり抜けることができる。
(最速でダンジョンメカニックを見つけた時点で入れる。ただし死亡確実)

また、
◢■
◢■
◢■
これで斜めブロックをアクチュエーターでOFFにすると、右にしか行けない一方通行の道が。
■◣
■◣
■◣
これで斜めブロックをアクチュエーターでOFFにすると、左にしか行けない一方通行の道が作れる。
外からはドアを開けないと入れず、中からはドアを開けずに出れるので地味に便利。

なお斜めブロックに重なった状態でアクチュエーターをONに戻すと弾かれる。

やり方は上のすり抜けとほぼ同じで
/■\
/■\
/■\

※/or\=足場(階段)

のように並べると、真ん中のブロックを(扉なども)すり抜けることができる。
しかし、こちらは隠し扉等には使いにくい上、設置してある階段を登ってしまうため、若干不便であるが
慣れてしまえば即席で作れてしまうため、(しかも足場とハンマーだけで作れてしまう)緊急用はこちらを使うといい。

  • ブロックを

 ■


 ■
(地面)
と間2マス開けて設置すると人型のモンスターはこのブロックを昇ってこれない。
ゾンビや、スケルトントカゲぞく(立っている状態のみ)などに有効。

  • セーブをしているときにベッドツルハシで壊すとまれにつちブロックに変わる。
  • 地面2マスの左側をアクチュエーターでOFFにして、右側に石像などを置くとすぐにアイテム化する。
    この時R1を連打して置きまくると置こうとしたアイテムが消える事がある。
  • 木のあしばを横2マスで上へ積み上げて行き、片方の列をハンマーで3回叩いて行き、その中央にのると、高速で上へ移動する

                       これを積み上げていく -> _-                       

メニュー関係

  • 持ち物からアクセサリや防具をR1ボタンで装備すると掴んでしまう
PS3版1.23からのバグ。1.24でも確認。
PSVITA版も同様、△ボタンで装備すると掴んだ状態になってしまう。
宝箱から直接装備した場合は掴んだ状態にならない。(PS3で確認)

衣装

  • PS3版・PSVITA版1.24で確認
    ジプシーのローブを装備している時、服に染料をつけるとメニューでは服と足両方変わるが、
    通常操作画面では服の部分しか色が変わっていない。

アイテム

  • 生成結果が同じの別レシピがあるクラフティングを行うとレシピが勝手に切り替わってしまう。 
例えばグレーレンガのカベ*4→グレーレンガクラフティングを行うと、いしブロック*2→グレーレンガのレシピに切り替わる
またきかいのワームを作る際、せきついを使うクラフティングを行うと、くさったにくを使うレシピに切り替わるなど。
四角ボタンで作成可能なアイテムのみの表示に切り替えると起こりにくくなる
ワイヤーを拾ってもだんやくスペースに入っているワイヤーにはスタックされず、通常インベントリ内にスタックされる。
PS3版1.23からこの現象は修正され、だんやくスペースに優先的に入るようになりました。
ただし、通常インベントリ内にワイヤーが入っていてもだんやくスペースにスタックされます。
1.24でも確認
元々PC版1.2.2には存在しない要素だから?(PS3版1.2.0はPC版1.2.1.2がベースな為)
PS3版1.24でも確認。
  • ティキ防具のセットボーナスの文面が「呼び出せるペットを増やす」になっている、実際は呼び出せるミニオンの数が増える。
大しておかしくないように思えるがペットとミニオンは別物である。

1.24で確認

PS3版1.24で確認
道具と漢字で書いたけど対応する文字が無かった?
詳細求む
PSvitaで確認。ジャングル草ブロックをキノコ草ブロックに変化させていた際に発生。

マグマだまり周辺(遠くて2ブロック程度)のジャングルブロックの環境変化と同時にマグマみずに変化。

1.26で確認

  • レバーから出力する場合、レバーに通すワイヤーの数を1または3にしないと正常に出力できない。

モンスター

イベント


かいぞくだんが あらわれた!

バグか仕様か不明

アイテム

これはブラッドクラウラーのモンスターIDが2つあり(床を移動中と背景壁を移動中)、床を移動中のIDからしかバナーを落とさない為に起こるようだ。
他の蜘蛛系バナーもこの仕様(?)が適用されているかは不明。

道具

レッドソリューションも同じような効果がある

防具

  • オートセーブをオフにして防具を装備中の防具取り替えセーブし一旦スタートメニューでゲームを終了を押し、また同じワールドでスタートすると防具が取り替える前の防具に変わり取り替えた防具が無くなる (他は試してないがなぜか防具が消え前の防具になっていた…多分バグであるが…苦労して作った防具紛失は辛い)


小ネタ

仮にハードモード前に入れたとしてもハードモード終盤の敵(トカゲぞくフライングスネーク)が出てくるためオススメできない。
  • クリスタルストームの弾は、横の壁に密着してその壁の方向に撃つと壁をすり抜ける
    武器の弾が出現する場所によるので他の武器でもすり抜けることがある。
  • 隕石の環境よりうちゅうの方が優先される。
メテオライトが存在してもBGMは変化せずメテオヘッドも出現しない(ハーピーは出現する)
例えばワールド「ひろい」で上178mから深さ20ブロック分程度に組んだ足場に隕石が落下した場合など。

チュートリアル関連

PS版

  • チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる
  • スポーン地点は超巨大なうき島になっており、その左端のすなの下にはダンジョンに似た場所がある
  • 右に行きまくると、ダンジョンがある。(スケルトロンと戦える)
  • 下に行きまくると、ものすごく深いうみがある。酸素ゲージが無くなってHPギリギリになってようやく足が付くくらいの深さ
    • 掘り進めていくと地底世界にいくことができる
  • 地底世界には謎の黒い線が所々にある

3DS版

  • チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる
  • チュートリアルスポーン地点は超巨大な浮き島になっており、一番下にはマグマと破壊不可能のいしブロック(ヘルストーン)が敷き詰められている
  • 通常ステージでのHPが10以上のとき、チュートリアルに入って、出ると、HPが5までしか表示されなくなる(ソフトを終了するともとにもどる)

テラリアの謎

ワールド系

NPC、プレイヤー系

  • 歳をとらないプレイヤー。仕様?
  • 何度でも復活するプレイヤーと死ぬたびに別人が来るNPC
  • 万能プレイヤー(なんでも使えるプレイヤー 銃などをふつうに使っている)
ただNPC側もWi-fiを使っていたりサイボーグだったりする。
「テラリアンゴシック」はただのパロディである可能性もあるが

物理、アイテム系

  • 重力の法則にとらわれないブロック
    • 砂利という不定形がブロックになっている謎
  • 鉱石の固さや価値、光合成するあり得ない鉱石
  • 取り外しや取り付けが可能なのに自由に動かせる翼
  • 銃が違えば使用する弾とダメージが大きく違うはずなのに、ダメージが違う銃同士で弾の使い回しが出来てしまう。(専用弾という例外はあるが)

モンスター、戦闘系

  • 斬撃で敵を貫通して、複数体攻撃できているるほどに一刀両断できてるはずなのに、それだけでは倒れない敵。わけがわからないよ。
  • 何故スライムキングに忍者が埋まってしまったのか
  • ヴァンパイアが朝になっても死なない
ただし木の杭には弱い
  • ペットとして飼える一部モンスター(もはやモンスターの範疇にある一部ペット)
  • 赤い月(ブラッドムーン)が昇らないとドアを開けられないゾンビ
  • 一部例外はいるものの『ウボァー』と鳴くボス達。
  • 完全体として姿を現さず、めだまのうみそと一部だけでしか出てこないクトゥルフ。
    • CS版1.3にそうご期待

修正されたバグ

PS3版1.23の1人プレイで確認
オートセーブがオフになっている時、スタートボタンを押してメニューを表示し
「メインメニュー」を選択しセーブして止めるか出たらキャンセルする、
すると画面が明るくならず、カーソル操作ができず、カーソルモード切り替えができなくなる。
画面を明るくするにはスタートボタンを押してメニューを出した後そのまま閉じれば戻るが、
カーソルを動くようにしたりモードを変更したりするには一度ワールド選択まで戻る必要がある。
  • しょうにんが条件を満たしてもミラーボールを販売しない
  • ドライアドジャングルのカベを販売していない
    • PS3&Vita&PS4版1.24で修正。
  • うみがみのかいがら又はつきのかいがらと飛行系アクセサリーを装備した状態で、水中から飛び上がった際に飛行出来なくなる。
    • PS3&Vita&PS4版1.26で修正。
  • タイマー等の動力源の直ぐ隣に設置されているワイヤーにも動力が出力される。
    レバーに異なる複数のワイヤーを繋げた場合、動力が伝わらない部分が事がある。
    • PS3&Vita&PS4版1.26でそれぞれ修正。
  • だいだいブラッドルート3ワールド生成してマップを埋めても出ないという意見も出るほどに、物凄く出づらい。
    • PS3&Vita&PS4版1.26で少し出やすくなった模様。

解決された疑問

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール