バグ - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(アイテム)
(木の表示バグ、ウサギのスポーン、しんくのくさとようがん、マホガニーなどもくざい化、苔いしブロック消滅を追加しました。)
143行: 143行:
*[[ぶきおきだな]]を付けているカベを壊してもぶきおきだなが外れず、外そうとすると増殖する。<br>またこの状態のぶきおきだなにアイテムを置こうとすると、置こうとしたアイテムが消えてぶきおきだなが増える
*[[ぶきおきだな]]を付けているカベを壊してもぶきおきだなが外れず、外そうとすると増殖する。<br>またこの状態のぶきおきだなにアイテムを置こうとすると、置こうとしたアイテムが消えてぶきおきだなが増える
:WiiU版のみ確認
:WiiU版のみ確認
 +
*中立NPC無限増殖(ゲームバランスを崩壊させる恐れがあるため、ご利用は計画的に)
 +
:中立NPC([[ウサギ]]や[[ミミズ]]など)と武器か道具(剣や斧など)を所持した状態でメインメニューへ戻る。
 +
:上記、中立NPCと武器(道具)をアイテムスロット内で入れ替え、メインメニューへ戻る。
 +
:武器(道具)を振ると中立NPCが出現します。
 +
 +
:道具を[[ウォーターキャンドル]]などで行う場合、'''[[ウォーターキャンドル]]は設置できず消費される(無くなる)'''ので注意
 +
:ワールドを入り直しても現象は継続し、テラリアを再起動するか武器(道具)をチェストへ入れることで解除できます。
 +
*苔の生えた[[いしブロック]]をピッケルやドリルで採掘するとアイテム化せず破壊される。
 +
===[[ワイヤーメカニズム]]===
===[[ワイヤーメカニズム]]===
153行: 162行:
:空白になっているメッセージは「かいぞくだんが東からやってくる!」だと思われる。
:空白になっているメッセージは「かいぞくだんが東からやってくる!」だと思われる。
*Ver.1.2以前はスポーン地点もしくは[[ベッド]]を中心に[[ゴブリンぐんだん]]は発生していたが、Ver.1.2からは何故か[[ゴブリンぐんだん]]、[[かいぞくだん]]がリスポーン地点にしか出て来なくなった。(メッセージが表示される前は少しだけプレイヤーの周りにスポーンする)
*Ver.1.2以前はスポーン地点もしくは[[ベッド]]を中心に[[ゴブリンぐんだん]]は発生していたが、Ver.1.2からは何故か[[ゴブリンぐんだん]]、[[かいぞくだん]]がリスポーン地点にしか出て来なくなった。(メッセージが表示される前は少しだけプレイヤーの周りにスポーンする)
 +
 +
===表示===
 +
*木の表示がおかしくなる
 +
:木の右側根元が無い状態(自然にできた場合、プレイヤーの手で削った場合も同様)で木の根元の1ブロック下を掘り、そこへマグマいりバケツで[[ようがん]]を流し込むと木の表示がおかしくなります。ワールドを入り直しても表示はなおりません。
 +
:ゲーム上にありえない不自然な線や、生えている木と異なる枝、スイッチなど表示内容は環境により異なる模様。
 +
:隣接した[[ようがん]]により、草が除去されることが発生要因の一つであるため、[[ようがん]]で草がなくならないしんく環境の[[シェイドウッド]]では起こりません。
 +
==バグか仕様か不明==
==バグか仕様か不明==
160行: 176行:
:これは[[ブラッドクラウラー]]のモンスターIDが2つあり(床を移動中と背景壁を移動中)、床を移動中のIDからしかバナーを落とさない為に起こるようだ。
:これは[[ブラッドクラウラー]]のモンスターIDが2つあり(床を移動中と背景壁を移動中)、床を移動中のIDからしかバナーを落とさない為に起こるようだ。
:他の蜘蛛系バナーもこの仕様(?)が適用されているかは不明。
:他の蜘蛛系バナーもこの仕様(?)が適用されているかは不明。
 +
*木(シェイドウッド以外)の根元の1ブロック下に穴を開け、[[ようがん]]を流し込むと[[マホガニー]]や[[ボリアルウッド]]であってもただの[[もくざい]]になる。
 +
===道具===
===道具===
*[[ブルーソリューション]]で、[[ジャングル]]の草をせいなるくさに変えられる。<br>([[ジャングル]]草の生えた[[どろブロック]]のみがせいなる草の生えた[[つちブロック]]に置き換えられる。)
*[[ブルーソリューション]]で、[[ジャングル]]の草をせいなるくさに変えられる。<br>([[ジャングル]]草の生えた[[どろブロック]]のみがせいなる草の生えた[[つちブロック]]に置き換えられる。)
:[[レッドソリューション]]も同じような効果がある
:[[レッドソリューション]]も同じような効果がある
 +
 +
===ワールド===
 +
*しんくの草が[[ようがん]]を流し込んでも消えない。
 +
 +
===NPC===
 +
*近くにNPCがいると、地底世界やジャングル地下であっても[[ウサギ]]がスポーンする。
 +
==小ネタ==
==小ネタ==

2018年7月7日 (土) 09:44時点における版

目次

バグ

ここに書かれている事を実行するとセーブデータに何らかの悪影響を及ぼす可能性があります。
確認する場合は自己責任でおねがいします。

重大なバグ

(Vita版)ワールドを閉じてセーブを行おうとすると、そのワールドに入れなくなる恐れあり。

アップデートで修正のアナウンスが出たが、
バグが復活しないとは言い切れないので定期的にクラウドにアップロードしてバックアップを残しておこう。

武器

他フレイルでは起こらない。
PS4版1.27では起こらなかった。

NPCモンスター

  • トカゲぞくが右を向いて壁に密着している時に四足歩行形態になると壁をすり抜ける。
  • うき島の家にそのままNPCが住める、うき島の家がマップに載るとNPCがその家に引っ越してくることもある ←照明がないため、マップに乗った瞬間引っ越してくることはないと思われる。
    自分で壁を設置しないと家にならない仕様のはずだが住む
    なおPC版でも同様のバグがあった(残っている?)
  • NPCに話をする直前にまほうのかがみを使うとフリーズする
  • つりびとが一度やられるとそのワールドで二度と来ないことがある
  • ヒカリムシの光の位置が1つ下にズレている
PS4版1.27で確認

プレイヤー操作 ・ブロック関係

  • ブロックが

■×
××
×■
(地面)

※×=何も置いてない場所

のようになっている時、上のブロックをすり抜ける時がある。

  • 足場を4つ

━━
━━
のように並べ全てハンマーで半ブロックにしてプレイヤーが下の足場に乗ると、地面にプレイヤーがめり込む。
(ただし下にブロックがなくても落ちない)

  • ブロックを2つ



のように並べて、上を三角 下を半ブロックにして、
→◢
→▬
矢印の方向にキャラクターをぶつけると、地面にめり込む。

  • ブロックを

◢■◣
◢■◣
◢■◣

※◢or◣=斜めブロック

のように並べ、斜めブロックをアクチュエーターでOFFにすると、真ん中のブロックを(扉なども)すり抜けることができる。
斜めブロックが少し見えるが、壁でカモフラージュすれば意外とわからないので隠し扉に使える。
そのため、ジャングルテンプルの鍵が掛かった扉もすり抜けることができる。

また、
◢■
◢■
◢■
これで斜めブロックをアクチュエーターでOFFにすると、右にしか行けない一方通行の道が。
■◣
■◣
■◣
これで斜めブロックをアクチュエーターでOFFにすると、左にしか行けない一方通行の道が作れる。
外からはとびらを開けないと入れず、中からはとびらを開けずに出れるので地味に便利。
※1.26から扉の自動開閉が追加されたのでそこまで便利でもなくなりました

なお斜めブロックに重なった状態でアクチュエーターをONに戻すと弾かれる。

あしばの階段化により、アクチュエーターを使わずにすり抜ける方法がある。
やり方は上のすり抜けとほぼ同じで
/■\
/■\
/■\

※/or\=足場(階段)

のように並べると、真ん中のブロックを(扉なども)すり抜けることができる。
しかし、こちらは隠し扉等には使いにくい上、設置してある階段を登ってしまうため、若干不便であるが
慣れてしまえば即席で作れてしまうため、(しかも足場とハンマーだけで作れてしまう)緊急用はこちらを使うといい。

  • ブロックを

 ■
 ×
 ×
 ■
(地面)

※×=何も置いてない場所

と間2マス開けて設置すると人型のモンスターはこのブロックを昇ってこれない。
ゾンビや、スケルトントカゲぞく(立っている状態のみ)などに有効。

  • セーブをしているときにベッドツルハシで壊すとまれにつちブロックに変わる。
  • 地面2マスの左側をアクチュエーターでOFFにして、右側に石像などを置くとすぐにアイテム化する。
    この時R1を連打して置きまくると置こうとしたアイテムが消える事がある。
  • 木のあしばを横2マスで上へ積み上げて行き、片方の列をハンマーで3回叩いて行き、その中央にのると、高速で上へ移動する

                       これを積み上げていく -> _-                       

メニュー関係

  • 持ち物からアクセサリーや防具をR1ボタンで装備すると掴んでしまう
PS3版1.23からのバグ。1.27でも確認。
PSVITA版も同様、△ボタンで装備すると掴んだ状態になってしまう。
宝箱から直接装備した場合は掴んだ状態にならない。(PS3で確認)

アイテム

  • 生成結果が同じの別レシピがあるクラフティングを行うとレシピが勝手に切り替わってしまう。 
例えばグレーレンガのカベ*4→グレーレンガクラフティングを行うと、いしブロック*2→グレーレンガのレシピに切り替わる
またきかいのワームを作る際、せきついを使うクラフティングを行うと、くさったにくを使うレシピに切り替わるなど。
四角ボタンで作成可能なアイテムのみの表示に切り替えると起こりにくくなる
ワイヤーを拾ってもだんやくスペースに入っているワイヤーにはスタックされず、通常インベントリ内にスタックされる。
PS3版1.23からこの現象は修正され、だんやくスペースに優先的に入るようになりました。
ただし、通常インベントリ内にワイヤーが入っていてもだんやくスペースにスタックされます。
1.26でも確認
PS4版1.27でも確認
  • ティキ防具のセットボーナスの文面が「呼び出せるペットを増やす」になっている、実際は呼び出せるミニオンの数が増える。
大しておかしくないように思えるがペットとミニオンは別物である。
PS4版1.27でも確認

1.24で確認

詳細求む
PSvitaで確認。ジャングル草ブロックをキノコ草ブロックに変化させていた際に発生。
ようがんだまり周辺(遠くて2ブロック程度)のジャングルブロックの環境変化と同時にようがんみずに変化。
PS4版1.27でも確認
3DS版1.0.1でも確認
WiiU版1.0.0でも確認

1.26で確認

  • ホバーボードたくさんのふうせんを装備しているとき、無限に ホバー&横移動ができる。
  • だんやくスロットに入りきらない弾薬(矢・弾)をたからばこのほじゅうボタンで補充するとインベントリの空きに入らず、本来置けないコインスロットへ弾薬が入ってしまう。

1.27で確認

  • 一部のツールチップ(説明文)が明らかに間違っている
ガトリゲーター:前バージョンから変化
だんやくせつやくポーション:15%ではなく20%
フィッシュロンのつばさ:敵の攻撃~が間違い
など
  • ぶきおきだなを付けているカベを壊してもぶきおきだなが外れず、外そうとすると増殖する。
    またこの状態のぶきおきだなにアイテムを置こうとすると、置こうとしたアイテムが消えてぶきおきだなが増える
WiiU版のみ確認
  • 中立NPC無限増殖(ゲームバランスを崩壊させる恐れがあるため、ご利用は計画的に)
中立NPC(ウサギミミズなど)と武器か道具(剣や斧など)を所持した状態でメインメニューへ戻る。
上記、中立NPCと武器(道具)をアイテムスロット内で入れ替え、メインメニューへ戻る。
武器(道具)を振ると中立NPCが出現します。
道具をウォーターキャンドルなどで行う場合、ウォーターキャンドルは設置できず消費される(無くなる)ので注意
ワールドを入り直しても現象は継続し、テラリアを再起動するか武器(道具)をチェストへ入れることで解除できます。
  • 苔の生えたいしブロックをピッケルやドリルで採掘するとアイテム化せず破壊される。


ワイヤーメカニズム

  • レバーから出力する場合、レバーに通すワイヤーの数を1または3にしないと正常に出力できない。
1.26で確認

イベント


かいぞくだんが あらわれた!
空白になっているメッセージは「かいぞくだんが東からやってくる!」だと思われる。

表示

  • 木の表示がおかしくなる
木の右側根元が無い状態(自然にできた場合、プレイヤーの手で削った場合も同様)で木の根元の1ブロック下を掘り、そこへマグマいりバケツでようがんを流し込むと木の表示がおかしくなります。ワールドを入り直しても表示はなおりません。
ゲーム上にありえない不自然な線や、生えている木と異なる枝、スイッチなど表示内容は環境により異なる模様。
隣接したようがんにより、草が除去されることが発生要因の一つであるため、ようがんで草がなくならないしんく環境のシェイドウッドでは起こりません。


バグか仕様か不明

アイテム

これはブラッドクラウラーのモンスターIDが2つあり(床を移動中と背景壁を移動中)、床を移動中のIDからしかバナーを落とさない為に起こるようだ。
他の蜘蛛系バナーもこの仕様(?)が適用されているかは不明。


道具

レッドソリューションも同じような効果がある

ワールド

  • しんくの草がようがんを流し込んでも消えない。

NPC

  • 近くにNPCがいると、地底世界やジャングル地下であってもウサギがスポーンする。


小ネタ

仮にハードモード前に入れたとしてもハードモード終盤の敵(トカゲぞくフライングスネーク)が出てくるためオススメできない。
  • クリスタルストームの弾は、横の壁に密着してその壁の方向に撃つと壁をすり抜ける
    武器の弾が出現する場所によるので他の武器でもすり抜けることがある。
  • 隕石の環境よりうちゅうの方が優先される。
メテオライトが存在してもBGMは変化せずメテオヘッドも出現しない(ハーピーは出現する)
例えばワールド「ひろい」で上178mから深さ20ブロック分程度に組んだ足場に隕石が落下した場合など。

チュートリアル関連

チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる。

PS版

3DS版

  • PS版のチュートリアルよりも手に入るものが豪華(こううんのおまもりや大量のもくざいなどが手に入る)
  • チュートリアルスポーン地点は超巨大な浮き島になっており、一番下にはようがんと破壊不可能のいしブロック(ヘルストーン)が敷き詰められている
  • 通常ステージでのHPが10以上のとき、チュートリアルに入って、出ると、HPが5までしか表示されなくなる(ソフトを終了するともとにもどる)

テラリアの謎

ワールド系

NPC、プレイヤー系

  • 歳をとらないプレイヤー。
  • 何度でも復活するプレイヤーと死ぬたびに別人が来るNPC
  • 万能プレイヤー(銃などを普通に使っている)
ただNPC側もWi-fiを使って(メカニックのセリフ)いたりサイボーグだったりする。
「テラリアンゴシック」はただのパロディである可能性もあるが

物理、アイテム系

  • 重力の法則にとらわれないブロック
    • 砂利という不定形がブロックになっている謎
  • 鉱石の固さや価値、光合成するあり得ない鉱石
  • 取り外しや取り付けが可能なのに自由に動かせる翼
  • 銃が違えば使用する弾とダメージが大きく違うはずなのに、ダメージが違う銃同士で弾の使い回しが出来てしまう。(専用弾という例外はあるが)

モンスター、戦闘系

  • 斬撃で敵を貫通して、複数体攻撃できているるほどに一刀両断できてるはずなのに、それだけでは倒れない敵。わけがわからないよ。
  • 何故スライムキングに忍者が埋まってしまったのか
  • ヴァンパイアが朝になっても死なない
ただし木の杭には弱い
  • ペットとして飼える一部モンスター(もはやモンスターの範疇にある一部ペット)
  • 赤い月(ブラッドムーン)が昇らないとドアを開けられないゾンビ
  • 一部例外はいるものの『ウボァー』と鳴くボス達。
  • 完全体として姿を現さず、めだまのうみそと一部だけでしか出てこないクトゥルフ。
    • めだまが大きすぎ、のうみそが小さすぎる。
      • おまけに口があったり、中身に心臓があったりと、おかしすぎる。
  • 無敵時間と言う謎の現象
  • ブードゥーデーモンはどういう意図でガイドのにんぎょうを持っているのだろうか。
    • その前に、どうしてガイドの人形があるのか。

修正されたバグ

PS3版1.23の1人プレイで確認
オートセーブがオフになっている時、スタートボタンを押してメニューを表示し
「メインメニュー」を選択しセーブして止めるか出たらキャンセルする、
すると画面が明るくならず、カーソル操作ができず、カーソルモード切り替えができなくなる。
画面を明るくするにはスタートボタンを押してメニューを出した後そのまま閉じれば戻るが、
カーソルを動くようにしたりモードを変更したりするには一度ワールド選択まで戻る必要がある。

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール